おおた産業メンタルラボ

ブログ・お知らせ

産業医ってなんの役に立つの?ただのコスト要因じゃない? メンタル課題に強いとか、そんな必要あるの?

|メンタル対応に強い産業医はいったい何の役に立つのか?|
産業医の必要性、
それは表面的には、「労働安全衛生法で『50人以上の企業は嘱託産業医を選任しなくてはならない』とされているから」です。
それだけ満たせばよいのなら、名ばかり産業医でも良いといえば良いのかもしれません。
安ければなお良し。
ちょっと検索してみれば、「業界最低水準!」とキレイな広告で素敵なタレントさんが呼び掛けてきます。
それをなんだってわざわざ「メンタル対応に強い産業医」なんて探さなきゃいけないんでしょう?
 

メンタル課題が目の前にある場合、
今の産業医がその課題に対応するのが心もとない場合、
そういった場面は「メンタル対応に強い産業医」を探す典型的な状況でしょう。
メンタル対応に強い産業医が味方につくことにより、
そういった課題への対応は取り組みやすくなるでしょう。 
でもそれだけではないんです。

これらは、会社を運営していくことで起きるトラブルの軽減、どうしてもコスト要素として考える分野です。

健康経営とか、ウェルビーイングとか、マインドフルネスとか、
そういったキレイな流行り言葉を追うためでもないです。
これは福利厚生だったり、企業のお化粧だったり、、、おっと、これくらいにしておきましょう。
 

|メンタル対応に強い産業医は生産性向上に寄与したい|
そんなように、メンタル対応に強い産業医を自分の会社の味方につけるメリットには、いろいろな意味付けがありますが、
私が思う一番重要な役割は、
「企業でのプレゼンティーズムのコストを軽減することにより、生産性の向上に寄与すること」です。

|プレゼンティーズム? アブセンティーズム? なにそれツオイの?|Presenteeism(プレゼンティーズム)はAbsenteeism(アブセンティーズム)とセットで語られる言葉です。
どちらも企業が健康関連問題によって受ける損失のことです。

Absenteeism(アブセンティーズム)は、Absence=不在、欠席ですから、休業してしまうことによる損失のこと。
従業員が欠席、休んでしまうと損失になるアブセンティーズムについては、休業補償や人手不足の点から、理解することは難しくありません。
 
一方、
Presenteeism(プレゼンティーズム)は、Presence=存在ですから、存在することによる損失です。
「存在することによる損失」?なんだそれ?
休業までには至らないが、健康問題によって仕事の成果が上がらない状態、それがプレゼンティーズムの状態です。
 
まとめていえば、
・アブセンティーイズムはそもそも働けなくなる状態
・プレゼンティーイズムは働いているけれど、生産性が落ちている状態
ですね。

|プレゼンティーズム? 休んでなきゃいいんじゃないの?|
アブセンティーズムとプレゼンティーズムを比較して考えたときに、
休まないで出勤していれば、その損失は大したことはないかと思いきや、
企業の損失は、アブセンティーズムよりもプレゼンティーズムによる損失の方が大きく、
10倍以上の損失であるという計算もあります。

これは、
そもそもの休んでしまう人よりは、健康を損ねながらも働いている人が多い事、
そして本人の作業効率の低下だけでなく、職場の雰囲気、士気(モラール)に与えるマイナスの影響などが大きいと考えます。
  

そして、そのプレゼンティーズムを来す健康問題のうち、特に大きなものがメンタルヘルスの課題です。
休むほどには至らなかったり、
休業から復職したとしても元々の力を発揮しにくかったり、
そういった状態が起こりやすいことは想像しやすいのではないでしょうか。

だからこそ、
メンタル対応に強い産業医を味方につけることにより、
「企業でのプレゼンティーズムのコストを軽減することにより、生産性の向上に寄与すること」ができる!のであります。
じゃーん。

ざっくり言うと、職場の働きやすさにじんわりと効いてくる、それがメンタル対応に強い産業医です。
 
では、メンタル対応に強い産業医はどのようにプレゼンティーズム軽減に取り組んでいくのか、
それはまた別稿で。