おおた産業メンタルラボ

ブログ・お知らせ

「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その3  睡眠改善のためにどんな生活指導をするの? 後編

睡眠不足への生活指導の続きです
睡眠に「悪いことを減らす」の続きから

|煙草の刺激|
喫煙によって摂取されるニコチンには覚醒作用があります。
血中半減期は2時間程度と言われます。
なので、寝る2時間前、22時からは煙草禁止です。
よく「途中で目が覚めて眠れないからタバコ吸って、また寝ようとするけど眠れない」とか言う人がいますけど、そりゃ当たり前です。朝まで煙草は禁止で。

続きを読む ▼ “「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その3  睡眠改善のためにどんな生活指導をするの? 後編”

「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その2  睡眠改善のためにどんな生活指導をするの? 前編

|睡眠不足への生活指導|
ここからが本編。睡眠不足の人にはすべて生活指導をします。
病状への対応の基本は生活指導です。生活習慣を変化させずに薬だけ飲ませたって効くわけがありません。
「コーヒーがばがば飲んで、眠れないから睡眠薬を飲んで、酒も飲んで、当然改善しない」なんてことが放置されているのが精神科のおかしなところです。
たぶんそういうのを期待する人はこのnoteなんて読まないから、イイですね。

続きを読む ▼ “「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その2  睡眠改善のためにどんな生活指導をするの? 前編”

「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その1  睡眠不足は「うつ」になる

|睡眠不足は「うつ」になる|
のっけから結論 <睡眠不足は「うつ」になります!>
寝不足だとぼーっとしますよね。判断力落ちますよね。ミス増えますよね。
ミスが増えるのはこういった作業能力だけでしょうか?そんなはずはありませんよね。
感情や気分、身の回りの出来事などについても判断ミスはおきます。
悲観的に考えたり、自分の選択のリスク評価が正しくできなかったり。
この積み重ねから仕事や日常生活を送る上で不利な状況が重なり、「うつ」になる、そのことはほぼ自明だと思います。

続きを読む ▼ “「働く人のうつ」 睡眠不足からの「うつ」 その1  睡眠不足は「うつ」になる”

職場の「うつ」 「アルコール性うつ」その3 なんで無視されてるんだろ?

「アルコール性うつ」って軽く見られてるんじゃないの?むしろ無視されてるんじゃないの?という話

「アルコール性うつ」の存在については、そういうアレルギーがあるよ、という水準の話で、まともに考えれば当たり前の話です。
でもさっぱり注意を払われていません。なんなんでしょうね

続きを読む ▼ “職場の「うつ」 「アルコール性うつ」その3 なんで無視されてるんだろ?”

職場の「うつ」 「アルコール性うつ」その2 説明してみた

「アルコール性うつ」というものがある、として、それをどのように説明しているのか、についてかいてみます。

|初診場面で|
話を簡単にするために、精神科外来での診察(初診)場面での話にさせてください。
「うつ」の患者さんが自分から希望して受診してきました。
軽度から中等度の「うつ状態」です。採血検査をしても、肝機能に問題はありません。
寝付けないから毎日飲酒している、「うつ」になってから飲酒量は増えている、と言います。
不眠もあるので、睡眠を改善させるためにお薬は処方しようと思います。
患者さんの状態を改善させるために、アルコールの害について説明してみます。

続きを読む ▼ “職場の「うつ」 「アルコール性うつ」その2 説明してみた”